孫SS (鴆夜)

秋祭り 1 2 3
秋祭りで迷い込む二人。
12. 09. 11-28.
ハロウィンより食べさせあいっこさせたかっただけ。
11. 10. 31.
リク誕その1。ほんのり本誌ネタばれ的な内容を含みます。
11. 09. 22.
襲名の翌日。
11. 06. 25.
恋の重さのその後。
11. 06. 13.
鴆→夜ちっくなプラ(略)今度こそ髪を結う話。
11. 06. 06.
鴆←夜ちっくなプラトニックな話。
11. 05. 27.
鴆→夜ちっくなプラトニックな話。
11. 05. 20.
短いです。事後の話。
11. 05. 01
ばれんたいんの後日。やっぱりちゅーしてる
11. 03. 14.
鴆は細いよねって話。ちゅー注意
11. 02. 28.
タイトル通り。
11. 02. 15.


 お題(鴆夜)

もそもそと更新中。


和心お題
(お題はモノクロ写真さまから)

鴆誕!短いです;;l
13. 08. 12.
お題そのまんまな話です。
14. 02. 16.
03 叶わぬ恋に涙を流し
04 月の無い夜に赤が舞う
05 刀を振るう意味
06 助けたい人 助けることを望まない人
07 てふてふ
08 白装束に懐剣を挟み
倦怠期…?初夏の事後の話。
13. 06. 29.
椿フェア。薄暗いですがらぶらぶなつもり。
14. 02. 15.




「~は」のお題
(お題はminimoさまから)

打ち上げ花火を見る二人
12. 07. 28.
「桜にさらわれてしまうかと思った…」な夜若?
14. 03. 17.
何もしない鴆さんに動揺する夜若
12. 09. 08.
旧暦七夕の夜のおまじない
12. 08. 24.



春のお題
(お題と、季節のお題の説明文はminimoさまから)

凍て緩む
(君の温かさにふれたとき)
・凍て緩む(イテユルム)
 →凍りついた地面が 春になって解けて緩む
12. 03. 24.
花影
(その美しさは君に似て)
・花影(カエイ)
 →月光などによる花の影
12. 04. 12.
佐保姫
(君の力は春をもよぶ)
・佐保姫(サオヒメ)
 →春をつかさどる女神
12. 04. 15.
長閑けし
(あぁ なんて心地よい)
・長閑けし(ノドケシ)
 →のどかである 穏やかである
12. 05. 28.
花の雨
(君も泣いているのか)
・花の雨(ハナノアメ)
 →桜の花に降る雨
12. 04. 17.




秋のお題
(お題と、季節のお題の説明文はminimoさまから)

秋の暮れ
(寂しくなるのはなぜ?)
・秋の暮れ(アキノクレ)
 →秋の夕暮れ 秋の末
11. 11. 01.
菊日和
(空がこんなにも美しいなんて)
・菊日和(キクビヨリ)
 →菊の咲く11月頃に
  見られる秋晴れの良い天気
11. 11. 12.
竜田姫
(紅く染めたのは君)
・竜田姫(タツタヒメ)
 →秋をつかさどる女神
11. 11. 08.
十六夜
(早くここにおいでよ)
・十六夜(イザヨイ)
 →ためらうようにして出てくる
  陰暦16日の夜の月
11. 09. 13.
うそ寒
(君の隣りが恋しい季節)
・うそ寒(ウソサム)
 →秋になって初めて
  おぼえる寒さ
11. 09. 01.
流れ星
(何を願おうか)
・流れ星(ナガレボシ)
 →宇宙塵で発光するもの
11. 10. 09.
星月夜
(その中でも特に輝く君は)
・星月夜(ホシヨヅキ)
 →星夜 ほしずくよ
11. 10. 02.
長き夜
(語り明かしてしまうのもいい)
・長き夜(ナガキヨ)
 →長くて明けるのが遅い夜
  特に秋の夜
11. 09. 09.




夏のお題
(お題と、季節のお題の説明文はminimoさまから)

線香花火
(最も輝くその一瞬)
・線香花火(センコウハナビ)
 →花火の一種
11. 07. 28.
霹靂神 1 2
(おいで。恐くないよ)
・霹靂神(ハタタガミ)
 →激しい雷 はたかみ。
11. 07. 15-16.
若葉風
(君の髪をゆらして通る)
・若葉風(ワカバカゼ)
 →瑞々しい若葉を
  吹きすぎる風
11. 07. 31.
絵日傘
(くるくるまわる それ)
・絵日傘(エヒガサ)
 →絵模様のある日傘
11. 07. 30.
夕虹
(明日も笑顔にあえそうだ)
夕虹(ユウニジ) 
夕方に出る虹
  晴天の続く前兆
11. 08. 28.




濃い色のお題
(お題はminimoさまから)

眠るリクオ様。
11. 08. 19.


18禁話は裏部屋へ。